令和に個人サイトを改装した人間がいるらしい
私です!! やっと見せられる状態に辿り着いたのでもう公開します。過去の作品が全然無いのは、閲覧表示の確認兼ねて投稿したものはいくつかありますが、まあもうあまりに昔すぎるので…いいかな…という。
もともと支部やぽいぴくに投稿して、ある程度ストックが貯まってからサイトに置くという形式なので、その辺りにはあります。
ローカルで表示や動作は一通り確認しましたが、もしおかしいところがありましたら教えていただけると助かります。もうちょっとスマートに出来る余地がありそうなので、まだもうちょっと弄るとは思います。
画像については主要なブラウザはWebPに対応しているから、その形式で投稿しています。画質の劣化をほぼ起こさず軽量化出来る形式なので、画像が複数枚あるページもそんなに重くはなっていないはず。
改装についてですが、以前言っていた通り今までずっと使っていたツールがかなり長い間更新が止まっていて、なんとか現在サポートされているPHPのバージョンに合わせた修正は行えたものの、次はもう自力では無理だと判断して、違うツールで作り直そう…という経緯です。


旧サイト供養。魔改造しまくったせいで更新や調整がそこそこ手間でしたが、頑張ってレスポンシブ対応したり気に入っていました。
そして改装にあたり良い機会だったから、ドメインを取得してSSL化もしました。ブラウザに保護されていない通信、とか、安全ではありません、と出るの気になっていたので。健やかではないサイトだからある意味安全ではありませんが…。
今回サイト全体を
てがろぐ で構築していますが、このツールが本当にすごいです。もっと早く知っていれば…!
シンプルながらも機能が豊富で、デフォでレスポンシブ対応、NSFWフラグも付けられるなど、令和のサイト作りにぴったりですね。あと公式のフォローがとても手厚く、設置の説明も充実していて、カスタマイズに欲しい情報はほぼ公式サイトで揃います。
放置気味だった自サイトを今になって改装したのは、ここ最近のTwitterへの不信感から他のSNSも見るようになって、それぞれの良さや楽しさはあるものの、ただでさえ維持が大変そうな個人運営のサービスを本拠地にするのはあまりにも申し訳なかったからです。
あとてがろぐの検索機能がよく出来ているので、自サイトで独り言を垂れ流した方が見直す時楽なのでは? といった理由もあります。折り畳みやNSFW機能でいきなり表示される事態は防げるからネタバレも言えますからね!(FF14の方を見ながら)
てがろぐ、管理者だけ見えるすぐ投稿出来るフォームがあったり、タイトル欄が無いので投稿の敷居がめちゃくちゃ低いのもポイントが高いです。独自の記法こそありますが、一般的なものはすぐ呼び出せるようになっていますし。
今回の更新作業でお世話になったフリーソフト貼っておきます。
Tablacus Explorer エクスプローラ互換のタブ型ファイラー。作業が段違いにスムーズになります。タブ型って素晴らしい。アドオンで色々な機能が追加出来ます。更新や画像プレビューを入れるとより便利です。
サクラエディタ 私が説明する必要ないのでは? というくらい有名なテキストエディタです。先日Twitterでトレンドに入っていましたね。